MiniCalendar
引越しのアズマ
〒861-3103
熊本県上益城郡嘉島町井寺225-1
0120-84-0044
熊本県上益城郡嘉島町井寺225-1
0120-84-0044
対応エリア
熊本市、八代市、人吉市、荒尾市、水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市上天草市、宇城市、阿蘇市、天草市、合志市
美里町、玉東町、南関町、長洲町、和水町、大津町、菊陽町、南小国町、小国町、産山村、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町、苓北町
その他、福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、宮崎県、鹿児島県など九州各地
美里町、玉東町、南関町、長洲町、和水町、大津町、菊陽町、南小国町、小国町、産山村、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町、苓北町
その他、福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、宮崎県、鹿児島県など九州各地

自分で荷造りをするならば、これだけは覚えておきたいポイントをご紹介します。
まずは、梱包用資材を受け取ったら、遅くとも引越し日の2週間前くらいから少しずつでも始めましょう!
引越し荷造りの一番のポイントになるのが不要品の処分です。荷物を賢く減らすには、「捨てる」・「リサイクル」・「持って行く」に3分類しながらモノを整理することです。新居での生活をイメージしながら必要なもの、必要でないものをテキパキと振り分けて、不要なものは引越し前に処分しましょう。
現在は読んでいない本、使っていない食器、シーズンオフの洋服、押し入れの奥にしまってあった物など、普段使わないものは、早めに荷造りをしてしまいましょう。
また、玄関など手前の方から梱包してしまうと、通路や出入り口をふさいでしまいスムーズな梱包ができません。収納の奥の物から荷造りをスタートするのも大切です。
また、玄関など手前の方から梱包してしまうと、通路や出入り口をふさいでしまいスムーズな梱包ができません。収納の奥の物から荷造りをスタートするのも大切です。
本・食器などの重いもの、かさばるものは小さなダンボールへ、洋服などの軽めのものは大き目のダンボール箱へ入れておくと、移動がスムーズにできます。
あまり重くしすぎると、持ち上げられないだけでなく、段ボールが破れてしまうこともあります。
あまり重くしすぎると、持ち上げられないだけでなく、段ボールが破れてしまうこともあります。
ダンボールの中身が、外から見てもすぐにわかるようにしっかりとマジックで書いておきます。ダンボールは上に積んでいくので、側面に記入すると見やすくなります。記入の歳は、単に「本」「衣類」とだけ書くのではなく、「文庫」「雑誌」「夏物の服(誰の)」「靴下」という具合に、箱を開けなくても整理できるような工夫が必要です。
また、どの部屋に必要なものなのか(キッチン、トイレなど)も書いておきます。割れ物や引越後すぐに使うもの、すぐ使わないものなどもわかるようにしておきましょう。
また、どの部屋に必要なものなのか(キッチン、トイレなど)も書いておきます。割れ物や引越後すぐに使うもの、すぐ使わないものなどもわかるようにしておきましょう。
リビング、寝室など、部屋ごとに荷造りをまとめていくと、搬入がスムーズにいきます。特に、部屋数が多い場合は、引越し先の部屋のレイアウトを紙に書き、あらかじめ部屋ごとに番号を決め、その部屋に置く荷物のダンボールにはその部屋の番号を書いておくと便利です。引越当日、荷物を運んでから慌てることのないように、事前に何をどこに置くのかは考えておきましょう。後から移動し直すのは、特にひとり暮らしでは大変です。
食器、下着、洗面用具、カーテンなどの生活必需品は、あせって荷造りする必要はありません。移動の際にも、旅行用バックなどに入れるなどして、取り出しやすいところにひとまとめにしておくと便利です。
また、引越前と後に掃除が必要になりますので、掃除用具も他の荷物とは別にしておきましょう。
また、引越前と後に掃除が必要になりますので、掃除用具も他の荷物とは別にしておきましょう。
お金・通帳・貴金属類などは、荷物の中に一緒にしてはいけません。必ず自分自身の手で運ぶようにしましょう。